リサーチャーは、コンサルタントへの登竜門。


リサーチャーは、コンサルタントになるための初めのステップとなる仕事です。
企業の採用条件に合う優秀な候補者を探し出してキャリアップのご連絡をし、採用支援をサポートする仕事です。企業ににご紹介した方が転職後に活躍することで、企業と転職者の双方の成長に貢献できます。同時に、コンサルタントの片腕として評価される仕事です。

リサーチャーの仕事は、コンサルタントにステップアップする大きなチャンスとなります。


ポテンシャルがあれば、未経験でもOK!
人材採用コンサルタントとして将来活躍したいけど、まだ全く未経験なので1から経験を積みたい人も大丈夫です。RyzeではOJT(On the Job Trainning)として現場で実際に業務をこなしながら先輩コンサルタントが仕事を教えてくれます。そのため、コンサルタントの現場の仕事を身近に見れるので、リサーチャーの仕事を覚えつつ、コンサルタント業務も学べます。コンサルタントが実務の中で丁寧に仕事を教えてくれるので、未経験でも仕事の覚えが早い人であれがリサーチャーから1年ほどでコンサルタントになることができます。


コンサルタントなら、年収1000万以上も可能。
コンサルタントの給与は基本的には出来高制です。仕事で成果を出した分だけ、給与が増える仕組みです。中には数千万の給与を受け取るコンサルタントもいます。年齢や在職年数に関わらず実力次第なので、成果を出したい人にはとても向いている仕事です。Ryzeでコンサルタントになりたいのであれば、まずはリサーチャーからはじめてみるのはどうでしょうか?

リサーチャーの仕事内容

1. ライアント企業が必要としている人材の採用条件を理解する。
・クライアント企業のビジネスや技術、市場動向を理解する。
・クライアント企業の採用条件を理解する。
コンサルタントと採用条件の詳細を確認し、彼らと協力しながら候補者を特定します。採用案件について、どのような業界、企業、経験とスキルを持つ人材を探すのか、リサーチの条件についてコンサルタントから説明を受けます。仕事に慣れてきたら、リサーチャー自身が採用企業の業界やビジネスや技術など市場動向を理解した上でリサーチをすると仕事の効率が上がります。

2. 条件に合う候補者をサーチする
・コンサルタントと協力し、候補者ソースから有力な候補者を特定し、サーチする。
・プロフェッショナルで丁寧なコミュニケーションで、候補者にクライアント企業の採用案件を紹介する。
・候補者のスキル、現在の状況、キャリアゴールを理解する。
・データベース内のデータやサーチの進捗状況を整理する。

LinkedIN、SNS、企業ページ情報、人材サイトなどの一般公開情報、また社内のネットワークなどを通じて様々な方法でハイクラス人材を探します。その他ヘッドハンティング独特の方法で候補者を探すことも有ります。適切は候補者を見つけた場合にはメールでスカウトメッセージを送ることが大部分です。

3. コンサルタントとの面談を調整
候補者の方から返信があり、仕事にご興味を持っていただけているようなら、候補者の方とコンサルタントとのオンラインもしくは電話での面談をリサーチャーがスケジュール調整します。

4.候補者に内定が出たら
リサーチャーが見つけた候補者が採用企業と面接を受け、内定を受諾して入社することがリサーチャーの仕事の目標です。候補者が入社するごとに、リサーチャーにはその成果報酬に応じた出来高が支払われます。

リサーチャーの仕事に向いている人

探究心があり、ネットでの調べ物が好きな人
的確に候補者を探していくためには、採用企業の業界や業種についての理解の解像度を上げることが大切です。人材を探す範囲を特定したり時には条件を広げることで、より的確なサーチがしやすくなります。コンサルタントがサーチする範囲の会社名や職種などの条件を説明してくれますが、リサーチャー自身でその業界や職種について学んでいく姿勢も大切です。例えばAI業界と一口にいっても様々な仕事があるので、個々の案件やクライアントの仕事内容について興味を持って知識を吸収していける人がリサーチャーに向いています。

テキストコミュニケーションが得意な人 
リサーチャーが人材にお声がけをする時の大半はテキストメッセージです。ハイクラス人材の方々へ送るメッセージなので適切なビジネス敬語が使い、採用企業や職種の魅力を伝え興味を持って頂くための文章作成能力が必要です。

向上心・質問力がある人
コンサルタントがリサーチャーに採用案件の説明をしても、人によってはその業界や職務内容に関して前提になる知識のベースが異なっています。特にその業界で働いた経験はなくても、趣味として最新テクノロジーに触れるのが好きな人なら、ある程度はクライアントの業界に関しての知識のベースがある場合もありますし、クライアントの業界について全く知らないという人もいると思います。その場合は知らない言葉が出てきた時に素直に聞けるか、また仕事内容についてもメールの返信はこれで本当に最適解なのかといった、業務の質を向上させるためにはわからないことはわからないと素直に認めて質問できる力が、リサーチャーとしての成長に大きく影響します。出来るだけ自分で考えた上で、必要に応じて適宜質問できる力がある人は、リサーチャーに限ったことではありませんが成長がとても早いです。

将来人材コンサルタントになりたい人
前述のように、リサーチャーの仕事はコンサルタントへの登竜門です。現場で経験豊かなコンサルタントが候補者の探し方やデータベースの使い方などを1から丁寧に教えます。将来的にコンサルタントになりたい人、未経験からでも基礎から学んでキャリアップしたい人をぜひお待ちしております。Ryzeで一緒に働きましょう。

この仕事で身につくスキル

ヘッドハンティングとグローバル企業の採用動向の知見
当社ではヘッドハンティングにおいて高い専門性と経験のあるコンサルタントを採用しており、彼らから直接エグゼクティブサーチについての丁寧な指導を受けることができます。またグローバル企業の採用動向を知ることができ、人材市場の最前線のニーズを知ることもでできます。

外資系のような職場で英語力とグローバルマインドセットが身に付きやすい
Ryzeの社内環境としてはメンバーの半分が外国人で、外国人スタッフと話す時は英語を話します。また、採用条件の資料や候補者探しには英文の理解が必要でありまた外資系企業の顧客と英語でコミュニケーションをとる場合も多いです。単に英語力以上に、グローバルなコミュニケーション能力も求められる職場なので、それが自然と身に付きやすい職場です。スタッフ同士もファーストネームで呼び合いますので、外資系的な環境で働きたい人には心地よい職場です。

サーチャー募集要項

【採用条件】

【必須条件】
・ネイティブレベルの日本語力
・日常会話ができる英語力 (目安はTOEIC700点以上程度)
・好奇心旺盛で前向き、論理的に考えて結果を重視できる方
・電話を使うことに抵抗がなく、人と話すのが好きな方
・コミュニケーションスキルの高い方
・4年制大学を卒業(日本、海外問わず)
・インターン生の場合は、大学在学中も可能。

【あると良い経験】(必須ではありません)
・営業経験
・人材紹介会社での経験
・インサイドセールスや営業事務経験
・カスタマーサポート経験
・特定の業界に詳しいこと
・留学などの海外経験
・インターン経験

【給与】
・給与は、経験、業績、スキル、貢献度に応じて当社規定により優遇します。
・月給+出来高(リサーチの内定件数に応じて)

【待遇や福利厚生等】
・通勤手当 
・フレックスタイム制度
・キャリア開発と昇進のサポート
・ 完全週休二日制、祝日、年次有給休暇、年末年始(年間休日120日以上)
・社会保険完備
・高級会員制クラブでの食事会やボーリングなどの社内イベント

【応募方法】
問い合わせページのフォームからご応募ください。
必要事項をご記入の上、日本語もしくは英語のレジュメを問い合わせフォームにて添付ファイルにてご提出ください。大変恐縮ですが弊社にて書類選考後、通過者された方にのみ1週間以内にご連絡させて頂きますのでご了承下さい。

選考方法

1 . エントリー(書類提出)
選考に進むための最初のステップです。お問い合わせページから履歴書や職務経歴書などの提出をお願いします。ご提出いただいた内容をもとに社内選考します。選考結果は合格者にのみにご連絡させていただきます。

2 . カジュアル面談
本選考の前に、会社の雰囲気や業務内容をカジュアルにお話しする「カジュアル面談」を実施しています。「気になるけど本選考に進むか悩んでいる」という方はぜひお申し込みください。オンライン面談でも可能ですし、職場の雰囲気を知りたいので見学を兼ねて弊社オフィスでの面談でもどちらでも大丈夫です。

3. 実技テスト
リサーチャー、コンサルタントの両職の応募において、弊社での実務に近い形でのテストを実施しております。
弊社オフィスで実施いたします。

4. 面接(1〜2回)
面接は応募者の皆様に、Ryzeについてより深く知っていただくための場でもあります。
Ryzeについてご質問があればお気軽にお話しください。

5  最終面接
お試し入社と合わせ、最終面接をご案内します。入社後の給与、業務内容など、細かな条件面のすり合わせを行いますので、ご自身の希望条件を事前に整理いただくとスムーズかもしれません。

6 内定
全てのプロセスを経た上で、「Ryzeでともに働きたい」と感じた応募者の方には、内定連絡を差し上げます。その後、細かな条件面の確認や不安・不明点を解消するためのオファー面談を実施させていただきます。オファーの内容に納得し内定を承諾いただけましたら、担当者より入社までのスケジュールや契約書や福利厚生などについて説明します。


以上、リーサチャー職の募集内容を記載しましたが、ご不明な点があればご連絡ください。
皆様のご応募を待ちしております。